12/31/2019

New Year's Eve~まだまだ新しい北海道の年末年始





どちらのお宅も大晦日の夜、美味しいおせちに舌鼓を打っておいでの頃でしょうか。
大晦日におせちか、何年経っても新鮮な北海道の食文化。
「お赤飯に甘納豆」に続く衝撃であった。

我が家は夫が東京、私が横浜出身なのでおせちは勿論お正月にいただく。
ゆえに北海道のお正月にはまだまだ馴染みが浅く
今日もまた、ひとつ「新語」に出会って心が躍った。

西モールの食品売り場で見かけた「口取り菓子」

これ、老いも若きも毎年召し上がるものなのだろうか。
お買い物から帰るなり「口取り菓子、口取り菓子」と唱えながらPCの前に座り、調べる。
ほほう、北海道や東北の伝統であったか。
ぷるぷるして見えたので蒲鉾か何かかと思ったが、本当にお菓子のようで驚き。
気になってしばらく見つめていたものの毎年大晦日にはチーズケーキを焼くものだから
あっても食べないかと思い、手に取らず帰ってきてしまった。
今になって大いに後悔している。

我が家の年末年始といえば、実に味気ないものである。
晦日にスパークリングを飲み、最小限のおせちとお雑煮くらいで
その他「特別な何かってあったかなあ」と記憶を手繰り寄せるも
前述のように毎年さしたる意味もなく大晦日にチーズケーキを焼くといった程度。
今年もローフ型に2本、レモン多めのチーズケーキを焼いたところだ。



NY時代、Brooklynの名店 Junior's のチーズケーキを年末にいただくことが多く
大晦日にチーズケーキを食べるのは90年代中頃から我が家の「無意味」な習慣になった。



ゆっくりじっくり、北海道の年末年始を調べてみよう。
大晦日におせち、はなかなかにハードルの高いものであるが
毎年ひとつずつでも、まだまだ未知の「北海道のお正月」を身に着けたいものだ。

差し当って来年は、チーズケーキの代わりに口取り菓子を用意してみようかと
鬼が笑いもしてくれないほど遠い約束を
忘れてしまわないよう手帳に書き込んだところである。


それでは皆様、よいお年をお迎えくださいませ。


Happy New Year 2020!
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ









12/25/2019

Memoir of Christmas~最後のクリスマス






Christmas Eve というと私は1980年代を過ごしたホノルルの思い出が多い。
話せば数限りないが、毎年あの頃に心を帰してくれるタイムマシンがあって、この歌もそのひとつだ。

ラジオから一日何度流れたことだろう。
私のみならず友人の何人もが言う。
「この歌には良い思い出も悪い思い出もたくさんあって、良いんだか嫌なんだか」
クリスマスソングのシグニチャー的この歌は
耳にする頻度が高い為に人のさまざまな出来事におのずと触れてしまうのだ。
それを好ましく思わないのではない。
思い出をたくさんくれてありがとうと、感謝を伝えたくなるほどの大切な歌である。






私がホノルルを離れたのもChristmas Eve であったが
その前々日、友人がチャイナマンズ・ハット(本当はMokoli'iという名の無人島)を望むビーチに連れてきてくれて
楽しかった日々を振り返りながら笑っては泣き泣いては笑い、夕方まで眺めていた。
週末によく遊んだこの砂浜を、私たち二人の最後の思い出作りに選んでくれた。
彼女は私を見もせず、日が陰って冷たくなった砂を均しながら
「今日のことも、これまでのことも、私のことも、ずっと忘れないでよ」
簡単な言葉。けれど今思い出しても涙が溢れる、優しい友の別れの言葉だった。
近くを散歩していたカップルが持っていた大きなカセットプレイヤーからこの歌が流れていた。

彼女もその後ホノルルを出てイギリスの大学へ移ったまではやり取りがあったが
その後の消息は辿れぬままだ。
けれど少しも寂しくない。きっと彼女も今日、あの日を思い出しているだろうから。

雪景色の似合うカーペンターズのこの名曲が
私にとっては常夏の島の青春ソング。
今年も幾度となく流れ幾度となく聴いて、あの日が蘇った。
人生長く歩いてくるとクリスマスは、形も音も色も、ひとつではないなと思う。



Merry Christmas
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ







12/23/2019

Christmas in New York '99






不覚にもクリスマスを直前にインフルエンザにかかり
高熱にうなされながら夢の中に現れたのは、昔々のニューヨークのクリスマス。
まだLEDライトもなくクリスマスツリーの灯りが温かだった時代。






ご覧いただいている写真はもういつのものか覚えていないのだが記憶に間違いがなければ1999年。
午前1時のロックフェラーセンター。
ダウンタウンで夜遊びの帰り、人気のないミッドタウンを歩いた時に収めたもの。
眠らない町・ニューヨークのましてやホリデイシーズンに
人っ子一人いないクリスマスツリーは、なかなかに珍しい。






市立図書館の辺りまで足を延ばすと、星条旗の3色に彩られたpatrioticなツリー。
ほろ酔いに遊園地を独り占めしたような気持ちが加わって、楽しい深夜散歩。
どこを歩いてもお店も木々も輝いていた。
旭川にも、そんな通りがあったらよいのに。

クリスマスに外に出られない恨めしさの為せる業か
マッチ売りの少女の擦ったマッチのように
一瞬一瞬、次々とニューヨークの美しいクリスマスと
どういうわけか同じ頃、ホリデイスナックに注文していたナッツの詰め合わせが
間違ってドライフルーツ詰め合わせになって届いたというつまらない思い出までもが浮かんでは、消えた。


Merry Christmas!
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ







12/20/2019

ちょっと英語のお話:最後にD を付けませんか?







「定休日」「本日休業」の看板。
CLOSE と CLOSED どちらの英語で表記していますか。

今日はこの「定休日」のパネル ONLY のケースとして簡単にお話ししたいと思います。


20年ぶりに日本に来た時「ここまでか」と驚いたのが
あまりに多い CLOSE という英語表記の看板でした。

ちなみに「定休日です」を伝えるなら正しいのは CLOSED です。

思うに、いつの頃からか会話の中で「明日はクローズする」といった使い方をするようになって
パネルにも CLOSE を用いる風潮ができてしまったのではないでしょうか。

「閉める」「本日休業」「親しい」といった様々な意味を持つ難しい言葉、close.
店先に CLOSE と書かれたパネルを貼ってしまうと「閉めろ!」と言われているように感じたり
あるいは、close には 「閉める」「終える」といったニュアンスを持つことから「廃業」と解釈されることもあります。

一般的に英語圏の国々でお店を畳む、あるいは畳んだというお知らせには

We are going out of business: 店を閉めることになりました
Closed Down: 店を閉めました

といった表現を用いますが、少なくとも「定休日」にCLOSE は使われません。





寂しいことに、世界はまだ日本を「英語の通じない国」と認識してしまっています。
だからこそ CLOSE でも「まあ日本は英語ができない国だから仕方ないよね」という固定観念のもと
海外から日本を訪れる人たちは諦め半分で理解してくれます。
が、「旭川を道内一カッコイイ町にする」というジャンボなスローガンを掲げている私としては
旭川のお店がどこも「定休日」をCLOSED と表記されていたら素敵だなと思うのです。

CLOSE のパネルをお使いでしたら是非、
最後に D を加えて「定休日です」とお客さまに知らせてあげてください。



Merry Christmas!
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ







12/18/2019

Taste of Ricoeur: 大人の風邪はこれで治す~ Hot Toddy






今夜は我が夫が風邪気味のようなので
久し振りにHot Toddy (ホット・トディ)を作る。

ウィスキーを加えた大人のレモネード。
アップルサイダー(アップルジュース)をベースにすることもあるが
冷蔵庫にフレッシュレモンがあったので、今夜はレモネードにする。
そして我等はアメリカからやってきたのでバーボンを注ぐ。






このくらいの風邪ならわりにこれ1杯で済んでしまう、ような気がする。
体が温まって、心も潤う美味しい冬のドリンク。

はちみつは、富良野・halu CAFÉ さんのアカシアハニー。
今年のハニーは特に雑味がなくて最高という、マダムの自信作だ。
美しくて安全で、何よりとても美味しいはちみつが嬉しい。

熱いうちにマドラーでレモンスライスをざくざく潰して飲む。
甘酸っぱいがはちみつを使っているのでのど越しが良く飲みやすい。
アップルサイダーで作る時は、シナモンスティックで香り付けを。

夫婦二人きりの人生で、ひとりが寝込むと何とも寂しいものだ。
これ1杯で、明日は良くなっているとよいのだが。


Hot Toddy:  グラス1杯分

熱湯150㏄くらい
レモン1/2~1個(私は1個入れます)を絞ったもの
はちみつ お好みの量
ウィスキー(ラムでもGOOD)お好みの量
レモンスライス(厚めに切ったもの)
クローブ(ホール) お好みの量 をレモンスライスに飾る。

グラスに熱湯、レモンジュース(ポッカレモンでも良いのかも)を注ぎ入れる。
はちみつを加えてマドラーで混ぜ、ウィスキーを加える。
クローブを飾ったレモンスライスをグラスに沈めてできあがり。
ホールのクローブがあれば是非。断然香りが良くなります。


Happy Holidays!
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ








12/16/2019

Asahikawan Christmas Cards








アメリカンならぬ「アサヒカワン」クリスマスカード。
毎年親しい人たちへのクリスマスカードに
夫と私が撮った旭川の写真を1枚添えて送っている。

雪を見たことのない友人は特にとても喜んでくれて
「じゃあ、おいでよ」と誘うと
「雪を食べ過ぎて生きて帰れない気がして」
などと笑うことも忘れる妙チクリンな答えが返ってきたりする。
パラオ人の彼女は、美しい旭川の雪を食い尽くすつもりらしい。






いつもなら、真白な雪が日に日に町を覆っていく我が町、旭川。
けれど今年はあろうことか、クリスマスまで10日もないというのに雨の予報。
どこぞの国の困ったリーダーが
(心の故郷・米国を牛耳るあのオジサンである)
地球温暖化など噓っ八だと平然と言ってのけていたが呆れてものが言えない。
来てみるがよい、明日の旭川に。

雪には恐れるべき一面もあるが
本来あるべき姿を守っていくことが、次世代に対する責任だ。






もう少し積もったら、あと10㎝積もったらと
未だリフトの動かないスキー場も心配しながら
毎日雪乞いなぞしてみるも、まさかの雨。
仕方がないから、今年はこれ。
ホリデイイルミネーションは海外の方が断然美しいので
旭川ライフ感の漂うものを選ぶ。

本当は新しく積もった12月の雪を皆に見せてあげたかったが
以前撮影したものから選ばなければいけなくて、寂しい限り。

大好きな旭川の冬がこれ以上変わらぬよう
節電、ごみの分別、エコバッグ。
できることは何でもしよう。

来年はどうか、雨のない冬になりますように。
そして純白の雪が降り積もる旭川を
アサヒカワン・クリスマスカード新作にできますように。




にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ






12/15/2019

Myth of A Pickle~信じるも信じないもワタシ次第のクリスマスピクルス









クリスマスツリーに飾るピクルスのオーナメント。
いくつものエピソードがあるのをご存じでしょうか。

クリスマスツリーに飾られているひとつのピクルス。
これを見つけた子供はもうひとつプレゼントをもらえるとか
あるいいは次の一年が幸せであるとか、何か良いことが起こるとか。
これはドイツの話だというのだが、ドイツ人の友人は「ウソウソ」と言った。
ただの迷信のようである。

そしてその迷信はアメリカで作られたというからまあ、アメリカという国は。
1880年代に大手デパートのウールワースが
ドイツからガラス製の野菜や果物のオーナメントを輸入した際
前述の話をクリスマス商戦の戦略として生み出したようである。
しかしクリスマスピクルと呼ばれるようにまでなったピクルスのオーナメントは
現在でもオーナメントの定番として変わらぬ人気を誇り
記憶の中では、友人知人宅のツリーにも100%の確率で毎年ピクルスが揺れている。




そして我が家である。フェイク・ミソロジーを信じて疑わなかった25年前。
5番街のデパート、フォーチュノフで全長10㎝のピクルをひとつ買い求め
そこそこのお値段が痛かったのを忘れもせぬが、意気揚々とツリーに飾った。
勿論ただ手に入れたことが嬉しかっただけで、何を期待するでもなかったのは本心だ。

が、その翌日。
チープトリックのライブがあるという、とあるカジノに出向いた金曜の夜。
生まれて初めて座ったスロットマシンが当たって当たってどうにも止まらない。
$1100, $2500, $5000... どうしたことか大小ジャックポットが幾度となく続き
ハイパーなこの状況が私の思考キャパシティを超え、恐ろしくなって席を立つと
まるでアリがパンくずにでも群がるようにシートの争奪戦。
何も私に非などないのだが、罪を犯したような気持ちでその場を離れた。
その後のあの席を私はチープトリックに夢中で気にも留めなかったが
もしも私が去るなりピタッと当たりが止まっていたとしたら。
もしもそうなら、クリスマスピクルの魔法ではなかったか。


これが私の、クリスマスピクルの思い出だ。
単なる偶然、いくら私がすっとこどっこいだって分かっている。
けれどまあ、カジノでジャックポットを当てたなどという品のない話はさておき
心を浮き立たせる何かを「幸運をもたらす」と思うことで小さな己の明日を楽しく歩めるなら
ウールワースの戦略も、それに踊らされる消費者も、悪くないのではないかと思うのだ。
信じるものは救われると言うことだし。

日本ではなかなか見かけないクリスマスピクル。
アメリカでは、毛糸やフェルトの手作りオーナメントもよく見かける。
作って飾ってみますか、クリスマスピクル。
翌日買った年末ジャンボが、当たるかもしれない。



Happy Holidays!
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ







12/13/2019

Asahikawa Christmas Market がほしい





7年前旭川にやってくるなりこの町を第3の故郷と心に決めたが
大好きな12月に、どうもアトラクションが足りない。
地方らしい食の祭典は多いものの
市民のホリデイ気分を高揚させてくれるイベントが、ない。
だからどうしても、札幌に吸い寄せられてしまうではないの。




札幌のミュンヘンクリスマスマーケットは毎年いいなと思う。
美味しいものも嬉しいが、それよりきょろきょろしながら楽しい思いで歩きたいのだ。





札幌の規模など望まない。
もっと旭川らしい温かみのあるクリスマスマーケットができないものか。
ローカルアーティストが老いも若きも次々とステージに立ち
ヒュッテには旭川や道内各地、あるいはロシアの工芸品やお菓子が並び
そんな光景を、グリューワインを飲みながら見て歩けたら
どんなに地元で過ごすクリスマスが思い出深くなることかと夢にも思う。




欲しいですよね、旭川にクリスマスマーケット。
プロデュースしたいなあ。
どなたかご一緒しませんか。


Happy Holidays!
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ




12/10/2019

Holiday Radio



聞けば驚愕。そのくらい昔、
ラジオの深夜番組でアシスタントをしていたことがある。
アメリカではThanksgivingの日の午後から
テレビやラジオステーションが一斉にホリデイソング特集へとシフトするが
私が担当していた番組でも、クリスマスの深夜まで絶え間なくホリデイソングを流した。
それがやがて私の中でも毎年12月の習慣となって
旭川で暮らす今も変わらず原稿を書きながら一日中聴いている。

夫も私も故郷を離れて生きる人生を選んだが
毎年Chris Rea のDriving Home for Christmas がラジオから流れるたびに
心だけは遠くに暮らす家族のもとへ帰っていく。
ホリデイソングにもさまざまな形があって
さまざまな形の人生に寄り添ってくれるものだと、この歌を聴きながら毎年思う。

以前「almost home~北海道が故郷になっていく日々」というエッセイを書いたが
運命に手を引かれて辿り着いた旭川で7年。
いつか「ここが私のふるさとだもの」と
Chris Rea を聴かなくなる日が訪れるのだろうか。
蒼白く輝く通りの雪を眺めながら、そんなことを考えている。

クリスマスまで2週間。
聴きませんか、ホリデイソング。
これでもかというほど。


オンラインラジオのホリデイチャンネルは、こちら




Happy Holidays!
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ








12/09/2019

Taste of Ricoeur: かぼちゃはそのままお菓子になる~Farmer's Hot Pumpkin





ある農家さんから、坊ちゃんかぼちゃの食べ方を教えていただいた。
坊ちゃんかぼちゃを水にくぐらせ、ラップして8分電子レンジにかけるだけ。
それをバターかマヨネーズで召し上がるというお話であったが、
アメリカでは秋から冬にかけてパンプキンパイを食べるので
我が家としてもスウィーツとしていただきたいところである。
しかしここまで楽に美味しく食べられるなら余計な手間はかけたくない。
そこで誕生、とも言えないが、アレンジしたのがこちら。

Farmer's Hot Pumpkin.

教えていただいたとおり坊ちゃんかぼちゃを水にくぐらせ8分チン。
それから上部を切り離して上から’もちろん’北海道のバター、
メープルシロップをたっぷりかけ、シナモンパウダーを振ってできあがり。

寒い夜に、農家さんが丹精込めて育てた新鮮野菜の温かいお菓子。
旭川の冬はとても贅沢です。



                               
                                                                                                                                                          にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ

12/05/2019

Step Into Christmas


20年のアメリカ生活で身についた物事は数えきれないが、
クリスマスの迎え方もそのひとつだ。

11月第4木曜日のThanksgivingが訪れると、
その日の午前中はマンハッタンにMacy'sのThanksgiving Paradeを観に行くか
それをテレビで観ながら旅支度をし、
パレードの最後にサンタクロースが登場すると、さあ出発。
アメリカはThanksgiving Weekendと言って木曜から日曜までの4連休。
我が家は大抵パレードの後近所のステーキハウスで七面鳥ディナーを食べ、
その足で日曜日までの小旅行に出かける。


旅行の予定がなかったり都合がつかなかった年は
Thanksgiving Dayの夜、フットボールをテレビで観ながらツリーを飾る。

長い時が流れ、予想もつかなかった北海道移住。
Thanksgiving Weekendもなくなって
今ではThanksgiving Dayのツリーデコレーションが定番となった。
そしてこの日が私たちの、Christmastime Day 1 となる。





にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ